ダウン症や自閉症のお友達の、
楽器演奏会に行ってきた。
昔から知ってる仲間も出演していたので、
我が子を見る感覚で、
緊張やハラハラを感じた。
しかし、周囲の人たちの多くは泣いていた。
『泣いちゃうよね、私も泣くわ』
そう言い合っていた。
泣くっていう感覚は、もう忘れてしまった。
ユーモラスな動きにドキドキしたり、
ハラハラしたり・・・。
上手くいってほしい気持ちと、
うちの子にはない才能への羨望もあったりして、
生々しいったらない。
出演者のママたちは、スタッフとして楽器の片付けなどを、
大汗をかいてやっていた。
野球少年、サッカー少年のママたちがサポートしていたみたいに、
ママたちは、頑張っていた。
私はある時からそういうサポートは卒業したけれど、
ちょっとうらやましくもあった。
他所の家の子とはいえ、
ダウン症の子が、拍手を浴びて輝く姿は嬉しいし、まぶしかった。
うちの子にも、もっともっと楽しいこと、
たくさんさせてやりたい、と思ったし、
私もまだまだサポート頑張らなきゃって、
思わせてくれた。
楽器演奏会に行ってきた。
昔から知ってる仲間も出演していたので、
我が子を見る感覚で、
緊張やハラハラを感じた。
しかし、周囲の人たちの多くは泣いていた。
『泣いちゃうよね、私も泣くわ』
そう言い合っていた。
泣くっていう感覚は、もう忘れてしまった。
ユーモラスな動きにドキドキしたり、
ハラハラしたり・・・。
上手くいってほしい気持ちと、
うちの子にはない才能への羨望もあったりして、
生々しいったらない。
出演者のママたちは、スタッフとして楽器の片付けなどを、
大汗をかいてやっていた。
野球少年、サッカー少年のママたちがサポートしていたみたいに、
ママたちは、頑張っていた。
私はある時からそういうサポートは卒業したけれど、
ちょっとうらやましくもあった。
他所の家の子とはいえ、
ダウン症の子が、拍手を浴びて輝く姿は嬉しいし、まぶしかった。
うちの子にも、もっともっと楽しいこと、
たくさんさせてやりたい、と思ったし、
私もまだまだサポート頑張らなきゃって、
思わせてくれた。