50女の純度高いやつ

結婚32年目の、50女の日常です。 純度だけは高くありたいです。 更年期対策・夫対策・子育てのこと、 本と自分史のことも綴ります。

Category: 健康

私は野球が好き。
巨人が勝ってくれればうれしい。
好きな選手、坂本、吉川、甲斐、浜の番長、ソフトバンクの坂東くん。
高校野球の予選大会も行く。

夜、ナイターを見ながらビールを飲むのが最高、という、
昭和のお父さんみたいになってきた。

で、も。

『馬鹿じゃないの、なにやってんの』
『バントもできないの』
『フライも打てないんだ』
巨人の選手に対しての暴言がひどい。

相手チームの選手の態度が失礼だと感じた時、
猛烈な怒りを覚える。

良くない。
楽しむために観ているのに、なに。
そんな自分がほんとうに嫌になってきた。

で、ある時思った。

確かに、この人は憎たらしいかもしれない。
ただ、この暑い中、自分のやるべき仕事をやっている。
お客さんを、視聴者を、楽しませているのは事実。

それに引き換え、私はどうだ。

ただ観ているだけ。

それに文句を言い、気分を悪くするなんて、
言語道断。

私は、私も、自分のやるべきことをやろうじゃないか。

たとえば?

白髪を自分でサロンの合間に染めることだって始めなきゃならないだろうよ、
掃除機だって、もう少し、頻繁にかけたらどうだ。

糠みそだって、そろそろかき混ぜる時間だ。

カスピ海ヨーグルトも作らなきゃよ。

庭、猫じゃらしが伸びてますし・・・。

これだよね。

女というのは、幸せな生き物だ。

やることがある。

いつだって、私を待ってる何かがある。

赤ん坊の世話がなくたって、
私がいなきゃとんでもないことになってしまう何かがある。

だから、つまり、そんなに夢中にならないで済んでしまう。

のめり込まないでそこそこ楽しむすべを知っている、のだ。

といいつつ、あー、今夜も楽しみだー。

おつまみを考える。

このエントリーをはてなブックマークに追加

人生を好転させる、
幸せになる秘訣として、
『ワクワクすることをやる』
というのがある。

これって、大きな落とし穴があることに気づいた。

『ワクワクすること』

というと、
なんか、
ハワイに行くこと、とか、
ラグジュアリーホテルに泊まる、とか、
そういう、
今、この瞬間にはできないようなことを思い浮かべがち。

そして、今、それをできていない自分に、
仕事に行かなくてはならない状況に、
不足を感じ、
無価値感を覚え、
結果、不幸になる。

それって、最悪だ。

ワクワクするのは大事だよ。

だけど、それは何か遠足とか、
何か特別なことをすることじゃない。

今、ここで、この瞬間、

『良い気分になることを考える』
『少しでも気分が良くなる行動をする』

これがワクワクなんだよね。

何かイベントがないと、つまらないと感じてしまう私だったけど、
最近、やっと、
そんな真実と、
『ワクワク』の概念を自分が誤解していたことに、
気付いたよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

結論から言うと、
冷房病からの、冷たいものを摂りすぎた『冷え』が
原因だったようなのですが、
夜、寝っ転がっていてテレビを見ていたら、
突然股関節が痛くなり、
翌朝、よちよち歩きしかできない激痛で、
医者に行きました。

『MRI撮らないと』

とか言われて、
ロキソニンハップをもらい、
ロキソニンを飲みました。

激痛自体はすぐにおさまったものの、
今度は、腰や、足裏やらが痛い。
坐骨神経痛みたいな感じ・・・。

そこで私は、職場で、お腹と腰にホカロンを貼り、
腰のコルセットもして、
レッグウォーマーもして、
毛のカーディガンも着ました。
もちろんもこもこのひざ掛けも。

外部からくる宅配便のお兄さんたちは、
40℃近い気温に、
真っ赤な顔をしているのに申し訳ございません・・・。

オフィスでも、場所によっては暑い人もいます。
『えっ・・・寒いんですか』

という同僚たちの冷たい視線に耐え、
オフィス内で、『寒い』と感じないように自分を温めました。
いつもがぶがぶ飲んでいたポカリスエットや炭酸水を我慢し、
温かい飲み物だけにしました。

そして、冷房病対策を検索したら、
『屈伸運動をすると良い』と。

屈伸?

なんて昭和な・・・。

と思いつつ、休憩室や、
トイレに行くたびに、
屈伸運動をしていました。

体育の準備運動みたいに、
1.2.3.4.5.6.7.8.
って・・・。

するとどうでしょう・・・。

なんか、痛かった腰や、股関節が、
軽快になってきましたよ~。

たかが屈伸運動なのですが、
腰辺りの血流が良くなるのが、
わかりました。

冷えているので、
余計に実感できるのでした。

それからというもの、
何かというと、屈伸運動。

家事の合間も、
屈伸運動。

思うに、しゃがんだときに、
背骨やらの骨格が、正しい位置にちゃんと整う感じがします。

実は私、スクワットというものがうまくできなくて、
苦手でした。
スクワットっていいよってみんな言うけど、
腰が痛くなったり、
やっても、
『変』
『そうじゃない』
と言われるし・・・。
お尻を突き出すとか、正しいやり方がよくわからなくて・・・。

しかし、屈伸運動なら、
簡単・・・。

皆さまもぜひ、
やってみてください。

呼吸をしながらやることを、
お忘れなくね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事で、『日新○○』という会社の年報を読みました。

そこに、会社名の由来が載っていて、

『日日新(ひびあらた)』という言葉を知りました。

中国の古典・四書五経の『大学』に、

湯之盤銘曰、苟日新、日日新、又日新」
(とうのばんのめいにいわく、まことにひにあらたに、ひびあらたに、またひにあらたなり)
とあります。


殷の時代の湯王(とうおう)という君主は、
自らの洗面器に、
日々新たに、
というこの文を刻み込み、
自己研鑽に勤めた。
その精神を持って、社名をつけた、とありました。

良い。

なんて良い。

洗面器は、日々汚れるから、
毎日きれいに新品みたいに磨く、ということかと
主婦の私は感じてしまいました。

それ以来、洗面台を磨く時、
お風呂を洗う時、
トイレ、食器、なにもかも、
掃除の時に、
『日々あらた』と言うだけで、
能率アップ。

そして自分にも『日々あらた』と言ってあげる。

魔法の言葉、みーつけた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

最近また、筋トレをがんばり始めて、
とても気分が良いのです。

近所の同い年のママ友が、走っているのを見て、
燃えました。

私も、やらきなゃ、って。

あんなに頑張っていた、
朝さんぽをさぼっていました。

雑草のせいです。

朝、散歩にいこうとすると、
草が目につくので、
そのまま庭にしゃがみ込むことに。

しかし、毎朝少しずつ抜くという、かいあって、
週末に延々やるという苦行がなくなりましたけどね。

でも、筋トレは、朝だけでなく、
一日のうち、
オールウェイズできます。

爪先立ちだけだって、
ドローイングだけだって、
やればやるだけ、身体が変わってきます。
そして、心も。

筋トレをして、筋肉を稼ぎたいという気持ちになると、
何をしていても自分の体に意識が向きます。

これって、素晴らしいこと。
ストレス減に貢献します。
他人へのジャッジを手放せます。

精神は肉体の川上にある、といいますから、
気分が良いって健康にとって、
一番大事なことですよね。

人のことは変えられないけど、
自分の考えや、身体だけは、
全権が自分にある。

当たり前のことだけど、
忘れがち。

ちょっとした筋トレで気分が良くなったって話でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ

google-site-verification" content="gCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kggCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kg