翌日は、懐かしい親友たちと、グループLINEが飛び交った。
『娘があなたが一番綺麗だって言ってたよ!』
『どこが?二重じゃなくて三重、四重になった目見てびっくりした』
『あたし、お金払った?』
『払ったよ!最後のカラオケは3,000円、送ってくれた人に駐車場代2,000円払ってた!』
『嘘でしょ?全然覚えてない!』
『嘘でしょう?すごいしっかりしてたけど!』
…
ああ、これが還暦?
二十歳くらいの時と会話同じじゃん!
…ってこれが同級生の良さだよね!
で、感想。
間で10年くらい前に会っている人はわかるが、
卒業以来、45年ぶりとなると、
本当にわからなかった。
卒アルと照らし合わせると、
あー、やだー、久しぶり!!って感じ。
でも人って45年経ってもやはり、その人だった。
雰囲気って変わらないんだね!
お父さんお母さんにそっくりになってる人もたくさんいた。
私も『お母さんそっくり!』って何人かに言われた。
あと先生お二人来てくれて、
変わらないの!先生だけは変わらないのよ。
なんてこと?
もはや芸能人だね。
五木ひろしは五木ひろしって感じ。
同じビジュアルなの。
再会できて幸せでした、先生!
ありがとうございました。
もうね、45年ぶりの中学の同窓会なんてものは、
興奮で始まり興奮で終わったよ。
誰が何を着ていてどんなカバンを持ってたかなんて、見ちゃいない。
ほんとうに。
シワがどうとか、シミがとか、
良い服を着て、バッグを新調して、
見栄を張りたかった自分を殴りたい。
そんなことじゃないんだよ、
生きて会えたらそれだけで
幸せなんだよ!って。
亡くなってる人もたくさんいて、
ショックだった。
確かに、これを機にスキンケアをやるようになり、
肌ツヤは多少ね、良くなった。
これは良かった。
でも、お互いの確認だけで、3時間の同窓会(一次会)
は終わったよ。
楽しかった、感動した、幹事さんに感謝した。
そして、5年後にまたやるって言ってくれた。
生きて、会って、また興奮したい。
それまで、充実した生活をして、
元気に出席する!
って思ったよ。
で、同窓会に持っていくべき最強アイテムを発表します。
同窓会の準備ってどうしたら良いの?
どんな自分で行けばいいの?
ブランド物の洋服とかバッグ買わなきゃだめ?
なんてドキドキしているあなたへ、
申し送りしますね。
同窓会に一番持っていくべきもの、
それは『元気』
アントニオ猪木さんじゃないけど、
本当だよ!
元気が大事!
そういう意味で、記憶をなくしたあたしの親友は、
すっごい元気だった!
元々パワフルな子だったけど、
若々しかった!
明るいし、みんなの人気者だから、
笑顔が一番輝いていたよ!
元気って魅力だね。
自分って人間が、
元気でいるにはどうしたらいいか?
そこを徹底してやってみよう。
あたしもそうするわ。
それができたら、あとはなんでもオッケーよ!
ほんとなんだってば!
結果三次会までいたのに、
親友たちが今何をしていて、子どもがいるとかいないとか、わからなかった。
そんな話でやしない。
興味もなし。
すべて笑い話、思い出話なの。
すごいね、同窓会って。
だからあなたはあなたのまんま、
元気にいってらっしゃい♪
…待って。
ここまで書いてきたけど、
元気を持っていくんじゃないわ。
元気になっちゃうんだ。
あたしがそうだったわ。
ギリギリ行けたんだった。
とりあえず出席したいという事実のために。
そしたら、きゃーっなって
元気になっちゃったんだ。
15の女の子に戻って大騒ぎしたのだった。
親友たちもそうだったのかもしれない。
普段は暗いこともあるのだろう、あたしがそうなように。
でも、同窓会というタイムマシンに乗って、
不思議な空間にタイムスリップしたのかもね。
で、もっていくものは?
スマホとお金、ですかね。
『娘があなたが一番綺麗だって言ってたよ!』
『どこが?二重じゃなくて三重、四重になった目見てびっくりした』
『あたし、お金払った?』
『払ったよ!最後のカラオケは3,000円、送ってくれた人に駐車場代2,000円払ってた!』
『嘘でしょ?全然覚えてない!』
『嘘でしょう?すごいしっかりしてたけど!』
…
ああ、これが還暦?
二十歳くらいの時と会話同じじゃん!
…ってこれが同級生の良さだよね!
で、感想。
間で10年くらい前に会っている人はわかるが、
卒業以来、45年ぶりとなると、
本当にわからなかった。
卒アルと照らし合わせると、
あー、やだー、久しぶり!!って感じ。
でも人って45年経ってもやはり、その人だった。
雰囲気って変わらないんだね!
お父さんお母さんにそっくりになってる人もたくさんいた。
私も『お母さんそっくり!』って何人かに言われた。
あと先生お二人来てくれて、
変わらないの!先生だけは変わらないのよ。
なんてこと?
もはや芸能人だね。
五木ひろしは五木ひろしって感じ。
同じビジュアルなの。
再会できて幸せでした、先生!
ありがとうございました。
もうね、45年ぶりの中学の同窓会なんてものは、
興奮で始まり興奮で終わったよ。
誰が何を着ていてどんなカバンを持ってたかなんて、見ちゃいない。
ほんとうに。
シワがどうとか、シミがとか、
良い服を着て、バッグを新調して、
見栄を張りたかった自分を殴りたい。
そんなことじゃないんだよ、
生きて会えたらそれだけで
幸せなんだよ!って。
亡くなってる人もたくさんいて、
ショックだった。
確かに、これを機にスキンケアをやるようになり、
肌ツヤは多少ね、良くなった。
これは良かった。
でも、お互いの確認だけで、3時間の同窓会(一次会)
は終わったよ。
楽しかった、感動した、幹事さんに感謝した。
そして、5年後にまたやるって言ってくれた。
生きて、会って、また興奮したい。
それまで、充実した生活をして、
元気に出席する!
って思ったよ。
で、同窓会に持っていくべき最強アイテムを発表します。
同窓会の準備ってどうしたら良いの?
どんな自分で行けばいいの?
ブランド物の洋服とかバッグ買わなきゃだめ?
なんてドキドキしているあなたへ、
申し送りしますね。
同窓会に一番持っていくべきもの、
それは『元気』
アントニオ猪木さんじゃないけど、
本当だよ!
元気が大事!
そういう意味で、記憶をなくしたあたしの親友は、
すっごい元気だった!
元々パワフルな子だったけど、
若々しかった!
明るいし、みんなの人気者だから、
笑顔が一番輝いていたよ!
元気って魅力だね。
自分って人間が、
元気でいるにはどうしたらいいか?
そこを徹底してやってみよう。
あたしもそうするわ。
それができたら、あとはなんでもオッケーよ!
ほんとなんだってば!
結果三次会までいたのに、
親友たちが今何をしていて、子どもがいるとかいないとか、わからなかった。
そんな話でやしない。
興味もなし。
すべて笑い話、思い出話なの。
すごいね、同窓会って。
だからあなたはあなたのまんま、
元気にいってらっしゃい♪
…待って。
ここまで書いてきたけど、
元気を持っていくんじゃないわ。
元気になっちゃうんだ。
あたしがそうだったわ。
ギリギリ行けたんだった。
とりあえず出席したいという事実のために。
そしたら、きゃーっなって
元気になっちゃったんだ。
15の女の子に戻って大騒ぎしたのだった。
親友たちもそうだったのかもしれない。
普段は暗いこともあるのだろう、あたしがそうなように。
でも、同窓会というタイムマシンに乗って、
不思議な空間にタイムスリップしたのかもね。
で、もっていくものは?
スマホとお金、ですかね。
コメント