50女の純度高いやつ

結婚32年目の、50女の日常です。 純度だけは高くありたいです。 更年期対策・夫対策・子育てのこと、 本と自分史のことも綴ります。

2022年09月

坂本、やばくない?
ファンだったのにショック・・・。
巨人、出されちゃうかな・・・。

永ちゃん、叩かれているね!
やばいじゃん・・・。
SNSは匿名だから、言いたい放題だよ・・・。

国葬、どう思う?
税金使いすぎ?
そうかな、今だからそんな風に思うけど、
あの時は、衝撃的だったわよ・・・。

幼稚園の園長、最低・・・。

メタノールを焼酎に入れるって、まねする人、
いるよね~。

はぁ・・・。
興奮させるニュースが目白押しで、
台風もどんどん来て、
大変な日々・・・。

さんざん友人とお喋りしたあとで、
最近、ほんとうに考え方の違いを感じます。

コロナからこっち、
10人いたら、10人、違うことを言うような気がしません?

でも、もう、腹も立ちません。
違って当たり前、くらい思えてきました。
意見が合わなくても、良い、というスタンスでいます。

だって、所詮、他人のことだもの。

本当に考えなくてはならないのは、
自分のこと。

私の人生これで良いのか、とか。
どうなったら良しとなるのか、とかさ。

外側でないことは確かです。

じゃあ、内側がどうなったらいいわけ?

他人のことを話過ぎた後には、
ヨガや、瞑想で、
自分と静かに対話をしたいものです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

経済雑誌を読んでいたら、
1980年~90年代前半生まれの
『ミレニアル世代』と

1995年~2010年生まれの
『Z世代』を意識した商品開発が盛んだと書いてあった。
もう新人類やバブル世代なんかは、
貧乏だから、およびじゃないんだ・・・。

ミレニアル世代は無駄な所有や消費をしないで、
納得したものに投資するらしいです。

Z世代は完全にITネイティブで、
マスメディアやブランドに興味がなく、
好きなものだけ、必要な情報を入手する。
また、不景気、3.11等災害の多い世の中で育ったため、
貯蓄を好み、環境問題や社会問題に熱心とか・・・。

こう書いてみると、
納得することが多いですね。

娘はまさにZそのものですから。

お金を1円たりとも無駄にしないし、
割引シールが貼られたパンや団子を平気で買います。
貯金額がすごいです。
でも、美容や旅行などには、ばーんと大金を一気に使います。

(バブル世代の私は、割引シールがついたものは、買えません。
50円や円100円を得したいと思いません。
金がない人だと思われるのは、絶対に嫌なので)

ただ、娘に関して解せないのは、
1円でも得をするために、
車や自転車で走り回ること。

ガソリン代がもったいないのでは、と思いますが、
ゲーム感覚なのでしょうね

今や還暦も見えてきた我々世代も、
かつて、戦争帰りの祖父世代や先生たちから、
『新人類』と呼ばれ、『気が利かない』『常識がない』と
怒られていたっけ・・。

その恐ろしい鬼軍曹みたいな人たちが、
猛威をふるっていた時代に新入社員でしたので、
私自身、『今の時代にズレているな』と思うことがよくあります。

たとえば、私が若かったころ、
電話でマニュアル通りに『どちら様ですか』聞いただけで、
発狂するほど怒る『偉い人』がいました。

『俺だよっ俺―ッ、お前こそ誰だ。早く○○と替われーっ』
ひどいでしょう。

我事務所のコピー用紙を、
何束も平気で持っていく偉い人もいました。

それを上司に言えば、

『仕方がない。あの人はしょうがない』

ということで、
『どうぞどうぞ』と言えば、
気が利くと褒められる。

だから、今でも、私は『偉い人』には気を回し、
忖度しなくてはいけない、
ちょっと我慢して、融通を利かせるべき、
という古い価値観が残っているのです。

今よりもっと日本人が働きまくり、
『偉い人』たちも、大変な時代だったのでしょう。
みんなが、無理や我慢ばかりしていた時代だったのかもしれません。

今はコンプライアンスがしっかりした、
良い時代になってきているのです。

新人類とか言われつつ、
我々は、パワハラ、セクハラ、色んなものに耐えました。

『今日、飲みに行くから俺の車をあんたの家に置いておいて。
明日、乗ってきて』

偉い人に良く頼まれました。
えーっと思ったけれど、
ま、いっか、車で帰れるし、みたいな。

うちの親は苦笑い。
彼氏(今の夫)には、

『お前は愛人か。断れよっ』

と怒られるし・・・。

『無理です』
『嫌です』
なんて言えなかったな。

みんな我慢していたし、私も我慢しなきゃ。
それに、大したことじゃないしねって感じ。
世の中バブルなんで、
イケイケ。
みんなご機嫌、明るく、ライトにハッピーにって感じ。

でも、そんな時代は過ぎ去りました。
今や、正直で自分の生き方を確立した
ミレニアル世代、Z世代の価値観で市場が動くのですから。
元新人類も、偉い人に媚なんか売っていないで、
リニューアルしないとね。

嫌なものは嫌と言う。
得することには敏感で、
損なことには、沈黙。

そんな印象のZ世代ですが、
それでよい、と改めて思った次第。

『偉い人』が威張って下に無理をさせるなんて、
もう終わり。

新人類と呼ばれた我々も、アラウンド還暦。
社長やトップに立つ時代ですが、
自分でできることはちゃんと自分でやって、
みんなで幸せに、大きく成長していきたいものです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ

google-site-verification" content="gCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kggCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kg