50女の純度高いやつ

結婚32年目の、50女の日常です。 純度だけは高くありたいです。 更年期対策・夫対策・子育てのこと、 本と自分史のことも綴ります。

2019年08月

12年ほどぶりに

ビリーズブートキャンプの1をやりました。

昨日は3の腹筋プログラムをやりました。

生理が来た時を境に

筋トレを中止してしまい、

由々しきことだと思っていました。

そこでそんな自分への罰として

ビリーズブートキャンプです

懐かしかったです

最初これをやったのは40くらいの時。

まだ子供も中1と小1くらいでした。

ママなにやってんの?

なんて笑ってましたね。

ところが昨日は

憐れみの目で見られましたよ。

『ママはカウントしなくていいから

呼吸しなよ、呼吸、呼吸!!』

『大丈夫!!筋トレしてる姿が

カッコいい人なんていないから!』

とか娘に指導されながら

なんだか感慨深いものがありました
お兄ちゃんに至っては

邪魔だなーみたいな顔をして

どっかに行ってしまいました。

キャッキャ、ママなにそれ?

なんてもう笑いませんよ

で、

我慢強くなってました、わたし。

前、これできなかったな、という動きも

楽でしたし

おとな水泳部も

伊達じゃないと思いました。

でも、やった人ならわかると思いますが

とんでもなくキツイと

トランス状態になるじゃないですか。

頭まっしろ、

意識飛ぶ寸前、みたいな。

気持ち良かったです

筋トレは『万能感』を得られる

と言うけど、正直そこまで行けませんでしたが
昨日は来ました、万能感が。

『あ、あたし、やれる。また、夢

見ようかな?』

そんな明るい気分に久々になりました。

そこで、一つ良い考えが

降りて来たのでシェアします。

『夫婦は部活だ。家族も部活だ。

めんどくさくて、大変で

当たり前なんだ。

だけど好きで

楽しくて

かけがえがないから

命がけでやってるんだろ。

グズグズ言うなよ。

部活なら耐えられて

どうして夫婦、家族なら

辛い辛いと言うの。

大変だけど楽しいもんだろ

部活って。

それも人生最高で最大の部活なんだよ。

楽しんでやれよ!

部活の目標が都大会出場だの全国大会優勝

なのだとしたら

夫婦、家族部活の

カタルシスは何よ?

そうね、

自分や、家族がキラキラ光ることかな。

それで

幸せの瞬間、があることかな。

そうなんだよ!

幸せって瞬間的なものだから

見逃すなよ!!』

以上、現場からでした

いつまで続くかわからないけど

朝ヨガ、プール、ビリーの3本立てで

やってみます
A5F6F135-75E2-46B0-B74F-7A588E499869

FCC7188E-A534-4F3E-87A1-FC62499A1B24


『photo by musume in Inuyama』

このエントリーをはてなブックマークに追加



おとな水泳部のメニューは

だいたいこんな感じ。

25mビート板キックを4往復で200m

クロール200m

4種目を400m

50m✖️4本

100m✖️3本

その他

曜日によって

多少ちがいますが

基本はこんな感じで

約1時間半くらいです。

途中10分休憩します。

私はこの100mが苦手です。

苦しいです。

本当は、クロールで泳ぐのですが

苦しいので

途中平泳ぎを挟んでしまいます。

『無理するな』

コーチはそう言ってくれるので

息子の

!!(ママ間違えてる?)

という顔を横目に

平泳ぎをします。

昨日は、60代が3人

50代が2人でしたが

私以外元気元気

スタミナ半端ないです。

別に皆さん元アスリートとかではないし

普通の保護者ですのに。

体力ってつまり

精神力なんですかね。

私は常に、

あーもーだめ

あーくるし

なんて考えているから苦しいのですね。

そういえば昨日

24時間テレビの

息止め競争で

大野くんが優勝したやつです

呼吸の専門家みたいな先生が

『余計なことを考えると

体内の二酸化炭素が増える』と

言ってました。

くるしくなる、と。

なーるほど

私は泳ぎながら、色んなこと考えてしまうのですよ。

その中で

昨日はこう考えました。

『腕って何のためにあるの?

腕って水を少しでも多く

水掻きするためよね

ぶら下がっているだけじゃない

足ってなんのためにあるの

浮腫ませるためじゃない。

進むためよ

強く水を蹴って

生きるためよ』

身体を水という世界で

自由に使えることの幸せを

満喫してきました

どんなに暴れても怒られない

どんなにぶん殴っても

傷まない

水は神様です

流石に週四泳ぐと

悟りの境地です

でもまたすぐに

忘れちゃうんですよ

で、また行くんですよ
C1418B40-DF91-4DB5-8CE7-38130EA6325D

『誰も見てない』それを合言葉に

こーんなカワイイ水着で

おとな水泳部活動中です!

お帽子もたくさんカワイイのあります!
E2E8BA92-B7A6-4857-9D4F-5C4AC7DB9921

案外すぐに破けるのと

長持ちするのとありますね

B82AC866-76EF-44E1-B18E-74340F82F77D

息子の練習用ディズニーシリーズ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

おとな水泳部は

ダウン症の息子が通う

水泳教室の付き添い、

見守りで入水している

パパママの間で

自然発生的に生まれました

コーチの指導により

今ではメンバーの10人が

全員4種目泳げるようになりました

運動音痴の私、

泳げたのは平泳ぎ25メートルだけ、

クロールの息継ぎ苦手、でした。

しかし障害のある子全員を

4種目泳げるようにさせてしまう

コーチは神様です

そんな私でも

4種目も泳げるようになったのです

『自分が泳げない人間で

大人になってから

教室で覚えたから

泳げない人の気持ちがわかる』

そうおっしゃいます。

シンプルでわかりやすい教え方は

『人に何かを教えるのが好き』

というコーチならではの

真骨頂なのでしょう

『クロールの息継ぎの時、

後ろの壁見て〜』

それだけで魔法

あら、出来ました!

そもそもどうしてコーチが

親に教えて下さったかというと

『子どもたちのすごさをわかって

欲しいから』

ということなのでした。

『自分もやってみることで

子の努力、すごさ、

進歩が身にしみてわかるはず』

というお考えあってのことでした。

たしかに、

まだ娘が赤ちゃんで

観覧席から息子の泳ぎを

眺めているだけの頃

私には、色々不満がありました。

他のダウン症の子どもと比べて、

側で泳いでる健常児と比べて、

ダメな部分ばかり見つけていたように

思います。

水泳記録会に参加しても

常に自己ベストの更新を願っていました。

コーチが

『〇〇できるようになった』

そう言ってくださっても

謙遜のつもりもあり

『いやでも、まだ〇〇が

できてないですよね』

なんて答えていました

ところが入水し、

同じ釜の飯ならぬ

同じプールの水で泳ぐようになり

泳ぐのが、なんて難しいのかと

わかりました。

息子たちって

すごいんじゃん

現状維持でも大変、

一ミリ上がることの大変さを

身をもって知りました

私やほかの親たちが

水泳検定を受けた時に至っては

緊張で頭が真っ白になりました。

以前の記録会で

息子が飛び込んだ直後に

泳法を、一瞬間違えるミスをしたことが

ありました。

その時私は、まぁ叱ったものでした。

『なにやってるの。ねぇ、わざと?』

なんて

ところがいざ自分が『選手』になって

スタート台に立ってみると、

もう自分が、なにを泳ぐのだったか

さっぱりわからなくなって

しまったのでした!

そんなことあるわけない、と思いますよね。

でも、とても緊張したのです。

あれ?あれ?ってなりました。

平泳ぎ50メートルだったのですが

ホントにそうだったか?

という思いが込み上げてくるのですよ。

私はあのとき誓いましたね。

もう二度と息子にダメ出ししない、と。

『人間って、なんでも

自分が経験しないと

わからないんだよ』

よく母親が言っていましたが

本当にそうです

なわけで、

おとな水泳部、昨日お盆明けで

久々に泳ぎました

頭、肩、背中、腰、

脚、

いろんなところにまとわりついていた

悪霊が

死滅していくようでした

つまりは、

水ってすごい浄化力なんですよね
仕事と家の往復だけじゃ

だるくて当たり前

疲れ取れなくて当たり前なんだな、と

改めて思いました

同世代の友人たちも

ホットヨガ

ジム

ゴルフ

暗闇バイク

、、、。

色んなことにハマり、

『やっぱ運動!!』

って言います

なかなかおっくうなのですが、

まとわりついているものを

死滅させないと大変なので、

行きましょう
17C2D2D1-9CF6-4321-8794-47F1F3F5ED70

水はすごいぞ

ちなみに水泳に縁遠い

友人たちは、

こう言います。

水着になれるからだになってから、とか

水着になるのが嫌とか

更衣室とか汚くて嫌とか、、、。

わかります!

でも、

上から答えるとこう

『誰も見てないから』

『ピッタリとした、

競泳用水着で泳ぐ快感はやばいっす』

『たしかに共用施設はしょうがない、

でもせいぜい2分でしょ

着替えのブースにいるのは。

それを補って余りある

快感です!水って』

水は優しいですよ

旦那さんが抱きしめてくれなくても大丈夫

水に抱かれる快感は

ぱない、ですから

ちなみに夫もおとな水泳部の一味です。

夫は飛び込みが大好きで、

飛び込みのレッスンがあるときは

イキイキしています

『〇〇ちゃん、うまいぞ!』

なんてコーチに言われて、

デレデレしています

おとなになってから知り合った夫婦は

お互いの必死で泳ぐ姿なんか

見たことないですよね?

だから新鮮です、とても

家の姿しか知らないから

嫌いになっちゃうんですよね、夫婦って
だから、私も夫に惚れ直されるように

夢中で泳ぎます

そうしたら夫やつ、

帰ってきてなんて言ったと思います?

『おまえ、息継ぎの時、虎みたいな顔すん

の、やめてくれる?ウケるから』

ですって〜

ふざけんな

こっちはアスリート気分だったのに
このエントリーをはてなブックマークに追加

5A970BE8-5B15-413E-BE6C-1F0035B60AB4

600ワット レンジで5分チンしたものです。
2B352697-0112-4F28-AB11-041B24B6854D


まるで太陽みたいな色をした

このトウモロコシは

『嶽きみ』=だけきみ

という青森のトウモロコシです。

今日、職場でいただきました。

トウモロコシはいつも

圧力鍋で蒸していましたが

『なんだかんだいって、旨みの逃げない

レンジで五分、

それが一番甘いと思う』

と、嶽きみファンの

職場の先輩が言うので

教わった通り、

皮をむき、

濡らして、

ラップ巻いて

600ワットで

5分。

どーかな?

比べてないのでわかりませんが

実の膨らみが

圧力鍋の方があるような気がしました。

しかし、楽です。

すぐに食べられます

たしかに、先輩が言うように

とっても甘味が強い

もはやスイーツレベルに

甘くて美味しかったです

ちなみに先輩に教わったのですが

トウモロコシを選ぶとき

毛の多いものを選ぶと良いそうです。

毛の数が

実の数がだそうですよ

夏の思い出いただきました

夜になり

夫にこの、幻のトウモロコシを出しました。

『ねえ、これ幻なんだよ

いただいたの。

すごいでしょ』

『何が』

『この鮮やかな黄色だよ』

『うん』

『、、、。

まぁいいから食べてみて。

びっくりだよ』

夫食べ始める、、、。

『あまい』

感動薄

『上手く取れねえな、あれ』

むしゃむしゃむしゃ、、、。

そうです!

夫が興味あるのはいかに歯で

キレイに実をとるか、です

芯に少しでも残るのが

嫌なんです

何この人?

つまんない人だわー

もっと、うめーとか

なにこれ、こんなトウモロコシ

生まれて初めて食った

とか言って欲しいのに

うちの実家の父や弟なら

こういう時こんな風に言うんです。

『こんな美味い〇〇生まれて初めて食った』

生まれて初めてが何回もありますが

いいじゃないですか、

そこはノリでしょう⁇

ところがうちの旦那さんは冷静に

ただただ、嶽きみを

そこらへんのトウモロコシと同じように

食うだけ

でも、そんな夫の横顔を見ていて

思ったんです。

あーこの人だから

あたしで良いのかな?って。

父や弟は

亭主関白ですし

食べるものにも着るものにも

なにもかもうるさいです。

母も義妹も出来た嫁です。

そっかー。

こんな風にこだわらない男だから

あたしで大丈夫なんだな?

そう思ったら

なんだか夫がかわいく見えました
いつもあたしといてくれて

ありがとね
このエントリーをはてなブックマークに追加

5BF361AB-A08E-4C9B-90EC-D490449FD159


黄色✖️2
ピンク✖️2
につづく
5枚目のチャリTゲットです。

そして昨日、

近所の読売新聞の販売所のチラシが入り

仕事から帰ってきてから電話したら

黄色以外は

白一枚のみ残ってるとのこと。

そしてすぐに届けてくれました。

なんというサービスでしょう

24時間テレビの観覧の抽選は

外れたみたいだし、

家でチャリT着て

楽しみたいと思います

嵐のグッズとか持ってる人見ると

あ、みたいな感じで

話が、弾みますよね。

一回も話したことがなかった人でも

急接近します

職場に

最近急に娘さんの影響で

DVDを観るようになり

大野くんのファンになった、というママがいて

嵐の話が止まらなくなって

あ、よくないな。

これ、周りの若い子ドン引きだよな、

昔、こういうのあったな

そう、ヨン様とか冬のソナタとか

話してる中年女性に



って思ったな。

ほどほどにしないと、

と思いつつ、、、

みんなの心を明るく、

楽しくしてくれて

つなげてくれる

嵐さん

ありがとうございます

行ってきます&

行ってらっしゃい




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ

google-site-verification" content="gCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kggCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kg