50女の純度高いやつ

結婚32年目の、50女の日常です。 純度だけは高くありたいです。 更年期対策・夫対策・子育てのこと、 本と自分史のことも綴ります。

2019年05月



IMG_4856

前菜
サラダ

IMG_4857



IMG_4834

フィレ
熟成肉っておいしいですね。


547792071.599477

リブアイ

リブアイ

IMG_4854

シーフード


                  去年の同窓会のメニュー。

                     今年も肉!

               明日、また懐かしいみんなに会えます!
この店は、立地良し、雰囲気良し、店員さんの笑顔良し、
とても素晴らしかったです。

バースデープレートや歌のサービスも本格的でした。

女どもが大騒ぎをしても、ひんしゅくにならない広さですし、

でも、重厚でおしゃれなインテリアです。

特別な日にぜひ。



 




このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1960

妹と『いきなりステーキ』

ランチ専用のコンボメニューで

ワイルドステーキ(150g)
ハンバーグ(150g)
ライス・スープ付きです。

鉄板で焼き過ぎないようにすることが大事です。

私は焼き過ぎてしまいかたくなってしまったので・・・。

妹は、

二人の子どもが高校・大学のダブル受験生。

悩んでいます。

第一志望に行けるかな。

お金、大丈夫かな。

勉強してないんだよ。

わかるわかる・・・。

でも、私はこう言いたい。

『なんとかなるよ』

私が悩んでいる時、

先輩ママたちは、

『どこでも受かったところがいいところ』

『なんとかなるよ』

そう言ってくれた。

過ぎてしまうとどうしてあんなに悩んだのか、と思う。

ということは、

悩むことは、損ですよね。

きっとなんとかなっちゃうので、

悩むより

こうなってほしい、を

『想像』しましょう。




 
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2025

87AA0248-3FF9-4AF7-8589-6F455FD5906B

二週間前こんな感じ

成長しています

IMG_2023

朝からとても気分が良くて、庭の紫陽花もご機嫌で、ああ、人生ってやっぱり素晴らしい!!

なんて思う。

でも旦那が起きてくる。

『味噌汁が薄いけど、これ、大丈夫?俺はいいけど、プー(娘)に怒られないかな?』

なんて言う。

いらっ。

これが現実ですよね。

ついさっき、ヨガで幸福ホルモンのセレトニンが増えたのに?

たった今、紫陽花と会話を楽しんでいたのに?

夫っていうのは、

つまり、私のリトマス試験紙ですね。

『成長できているかどうか』

それを測定する、大事な存在。

この人にイライラしなくなった時、

私きっと、良い女になれるんじゃないか。

いや、なってみせますとも。

そうじゃなきゃ、夫婦なんて

なんの意味がありますの?

たとえばこの場合だったら、

『あらごめんなさい。言ってくれてありがとう。少し足すわ』

そんな風に言えたら、どんなにかっこいいだろう。

(っていうか、味見をして、ちゃんとムラなく良い味の味噌汁を出すのが一番ですけど)

指摘された言葉をそのまま素直に受け止めて、

さわやかに返答する。

これはですね。

他人様には簡単にできます。

でも、家族にはなかなかむずかしい。

甘え、ですかね。

(いちいちうるさいなー)

と思っている自分がいます。

うるさいなー

うざいなー

朝から細かいことを言わないでよー

そう思っている笑。

実は、その『自分』が

一番面倒くさい人、なのかも笑

ヨガで良い気分になったら

いちいち戻ってこなくていいよ!

ずっとご機嫌でいていいんだよ!

っていうことですよね。

いちいち夫の言動に一喜一憂せずに、

いつも良い気分でいられるように、

日々精進したいですね。

素晴らしい週末をお過ごしくださいませ。









このエントリーをはてなブックマークに追加

大学生になったとたん

保護者として出向くことが

なくなりましたが

久々に大学へ行ってきました。

保護者向け就職ガイダンスでした。

久しぶりの親が集まる雰囲気に

ワクワク!!

何十年と

同じ道を歩んできたであろう

ママやパパたちの姿に

ちょっと懐かしい感覚になりました。

顔見知りは一人もいませんがね笑

さて

三年生になり

いよいよ就職に向けての準備が始まるようです。

2時間近いガイダンスで

大学側が親に伝えたかったことは

主につぎの3つのことだと思います。

1 親の価値観を押し付けない

2 金銭的、精神的支援を惜しまない

3 留学や部活など打ち込むことがあるなら

まずそれを優先させる。

名の通った一流企業じゃないと認めない、と

というような時代じゃないそうです。

誰々くん、どこどこに決まったってね、

すごいわねー

なんて言ったら絶対にだめ!

口をだすより

交通費などの金を惜しまず

信じて応援する、ということらしいです。

明らかに親から見て

どうかと思う選択をしようとした時

頭ごなしに否定せず

そうなんだね?

どうしてそうするの?

なぜそうしたいと思うのかな?

と、

話を聴くことだそうです。

できるかなー?

最後に、

ただ一つ、

親にしかできないことがあるそうです。

それは

生まれた時から今まで

どんな特性があって

どんなことに秀でていた子か

話してあげることだそうです。

いざ自己PR

自己分析

となった時

自分の良さや特性がわからなくなるそうです。

アルバムを開いて

お子さんの今日までのこと

思い出してみませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加


CF6C7C5E-769B-4672-8026-16A426DD7717

自由が丘フェリーチェでオムライス!

もちろん娘に教えてもらいました!

つまり、ここって

エンタメでした。

50女でも

一回行って

目の前でオムライスカットしてもらい

ジュワーを味わって

損はないです。

ただ

たぶん、

おばさんには

足りませんわね笑

すぐさま

スイーツ食べに行っちゃいました!

帰り道

新宿小田急ハルク

トマトパインジュース🥤

めっちゃ美味しかった‼︎
33049A79-E9A4-4586-AD2C-29AE6ED8B96C
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ

google-site-verification" content="gCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kggCdhqt6JOn7uZJsuZzLkf76IZQqJIEdWVgELzlH28kg