精神科医の樺沢紫苑氏が書いた『アウトプット大全』という本を読みました。
『目の前の現実を変えたいなら、どんどん話そう、書こう、行動しよう』
『インプットには必ずアウトプットをセットにしよう』
などと、短いフレーズでとてもわかり易く、すぐに試してみようと思えるアイデアが満載でした。
インプットしたことを、話す、書く、行動に移すというアウトプットによって、何が変わるのでしょうか。
著者は、『人生が楽しく豊かになり、成功をおさめられる』と書いています。
それは、
①アウトプットで記憶に残る
②アウトプットは行動
③行動が変わると現実が変わっていく
④インプット、アウトプットのフィードバックを繰り返すことで確実に自己成長につながる。
⑤ポジティブなアウトプットは人から評価され、楽しくなる。
⑥結果が出る
というメリットがあるから、だそうです。
受験勉強も暗記ばかりでなく、他人に教えたりすることで定着するといいますが、
普段の生活においても、それが自己成長につながるとは、大きな発見でした。
ブログを始めて二か月が経ちましたが、
楽しんで続けていきたいと思いました。
また、誰にも読まれない紙の日記も、もちろん多くのメリットがあるとこの本には書かれていました。
『ストレス発散、幸福度アップ、楽しいことの発見、自己洞察力・ストレス耐性向上』などの効果があるそうです。
たとえばたまの休日、独りでいるのは楽ですし、人と会うのが億劫な時もありますが、
あえて、人に会って、アウトプット大会をしようと思いました。